2017年5月30日火曜日

かつての源泉洞窟 “岩風呂” と “市営浴場” のこと

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 この写真は、昭和41年(1966年)ごろの源泉洞窟 “岩風呂” です。 中はそこそこに広さもあって、5〜6人ぐらいが一緒に入ることができました。 現在ではこの源泉と、この源泉周辺にも湧出しているお湯が、全部で12軒の旅館や民宿に供給されていますので、この岩風呂も衛生管理のため施錠されていて、この写真のように入ることはできません。 唯一の例外は、毎年二回行われる岩風呂の清掃で、梅ヶ島温泉観光組合の組合員によって行われます。 この写真の当時には、この源泉のあるおゆのふるさと公園の敷地内に、市営の温泉浴場もありました。 昭和35...
記事のカテゴリー

梅ヶ島温泉の歴史(5)

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 今回も『史話と伝説 梅ヶ島物語』を資料として、梅ヶ島温泉の歴史についてまとめてみます。 今回は、梅ヶ島温泉の経営と発展の歴史についてご紹介します。 江戸時代の中期には、よしとみ荘さんの祖先が梅ヶ島温泉を経営していたといいます。 その後、天保(てんぽう)7年(西暦1836年)から15年間は日影沢儀助さんの経営となり、嘉永(かえい)4年(1851年)から望月瀬平さん、明治16年(1883年)から「永寿軒」という名で甲州の木内伴六さんが経営されたそうです。 明治38年(1905年)、梅ヶ島温泉は梅ヶ島村民の共有財産となり、明治40年(...

2017年5月28日日曜日

梅ヶ島温泉の歴史(4)

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 写真は、昭和14年の夏に、梅ヶ島温泉の梅薫楼に滞在した、歌人の吉井勇です。写真の原典は、昭和30年の『アサヒグラフ』新年号に掲載されたものです。(現時点では著作権がなくなっています。) 吉井勇は、梅ヶ島温泉滞在中に短歌を残していて、それが『史話と伝説 梅ヶ島物語』にも掲載されていますので、いくつか紹介します。  天平の昔より湧く湯を浴めば思いはるけくなりにけるかな  あめつちの大きこゝろに親しむと駿河の國の湯どころに來し  金の湯に一夜浴みなばうつし世の憂いかなしみなべて忘れむ この中の二番目に紹介した歌は石碑になっていて、...

2017年5月27日土曜日

梅ヶ島温泉の歴史(3)

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 前回に続き、『史話と伝説 梅ヶ島物語』から、梅ヶ島温泉の歴史について紹介します。 今回は良純親王(りょうじゅんしんのう)と梅ヶ島温泉湯之神社(ゆのじんじゃ)のお話です。 良純親王というのは、江戸時代初期の慶長9年(1604年)生まれ、後陽成天皇(ごようせいてんのう)の第八皇子で、久能山東照宮の楼門に今も残る「東照大権現」の扁額を書いた後水尾天皇(ごみずのおてんのう)の弟です。 慶長16年(1611年)、良純親王は猶子(親子関係を結んで子供になること)として徳川家康公に迎えられました。 家康公が薨去(こうきょ)されてから30年...

梅ヶ島温泉の歴史(2)

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 前回に続き、『史話と伝説 梅ヶ島物語』から、梅ヶ島温泉の歴史について紹介します。 安倍川源流域の梅ヶ島は、今も梅ヶ島地区の日影沢に金鉱跡がある通り、古くから金を産出することで栄えてきました。 その歴史は、仁徳天皇とか、その前の応神天皇のころからだとも言われていますから、「1,700年の歴史」だというわけです。 その長い歴史の中でも、特にはっきりとわかっていてよく語られるのは、戦国時代のころからです。 梅ヶ島温泉から山梨県へ行く「林道豊岡梅ヶ島線」がありますが、温泉街から県境の安倍峠まではわずか7〜8キロメートルしかありません。(...

梅ヶ島温泉の歴史(1)

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 今回から何度かに分けて、『史話と伝説 梅ヶ島物語』という本の中から、梅ヶ島温泉の歴史などについてご案内します。 まずこの本は、志村孝一氏により編集され、昭和57年1月20日に「史話と伝説梅ヶ島物語刊行会」により発行されたものです。当時の定価が1,500円となっていますから、少部数が印刷(印刷所は長田文化堂さん)されたようです。 * * (52ページ「九、梅ヶ島温泉」より) 梅ヶ島温泉の発見については諸説あるようですが、「おほさざきのみこと」と呼ばれた仁徳天皇のころ、あるいはその一代前の応神天皇のころには、梅ヶ島の地から砂金が発...

2017年5月22日月曜日

超絶景の東峰(ひがしみね)

静岡の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 絶景の郷、東峰(ひがしみね)をご紹介します。 梅ヶ島温泉郷のひとつ、コンヤ温泉のテニスコートの横の道路を車で上って行きます。(上の方の道路は狭いので、できれば軽自動車がいいです。3ナンバーの車だと危険かもしれません) 道幅は狭いですが、なかなかきれいに舗装された道路を上へ上へと上っていくと、東峰の集落があります。 車で行けて、登山しなくても登山したぐらいの超絶景! まさかこんな所があったなんて! と感動してしまいます。 標高千メートル、「日本一高い茶畑」もあります。 この日は霞んでいたので、静岡市街地の方までは見えませんでしたが...

2017年5月20日土曜日

シロヤシオツツジはまだ咲いていません。

静岡の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 昨年は5月18日ごろが満開だった安倍峠のシロヤシオツツジ(ゴヨウツツジ)ですが、今年はきょうもまだ咲いていません。 でもまたきょうも良いお天気で、山梨県側の尾根に登ると富士山がきれいに見えました。 登山の方も大勢来られていました。新緑の眩しい、最高のシーズンで...

2017年5月19日金曜日

静岡朝日テレビの「とびっきり静岡」予告です。

静岡の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 本日、静岡朝日テレビの「とびっきり静岡」(16時45分〜)で、梅ヶ島温泉郷を紹介してくださいます。 梅ヶ島温泉と、泉質の違うコンヤ温泉、新田温泉、金山温泉の、4つの温泉を案内してくださるそうです。 静岡県内の皆さんは是非、ご覧くだ...

2017年5月15日月曜日

国民保養温泉地指定式 〜全国温泉地サミットにて〜

静岡の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 環境省より、梅ヶ島温泉郷が「国民保養温泉地」に指定され、きょうは東京で開催されている「全国温泉地サミット」の中で指定式が行われ、環境副大臣より、静岡市の副市長に指定証が授与されました。 「梅ヶ島温泉郷」というのは、ここ梅ヶ島温泉(うめがしまおんせん)と、新田(しんでん)温泉、金山(きんざん)温泉、コンヤ温泉を総称したものです。 静岡県では、伊豆の国市と函南町にまたがる畑毛温泉に次ぐ指定となりました。 きょうの指定式では、秋田県大館市の大館(おおだて)ぐるみ温泉郷と、岡山県美作(みまさか)市の湯郷(ゆのごう)温泉が、梅ヶ島温泉といっしょに指定されました。 今回までで、全国で97か所が指定されているそうです。 以下、環境省のウェブサイト『国民保養温泉地』から引用させていただきます。 国民保養温泉地とは、温泉の公共的利用増進のため、温泉利用の効果が十分期待され、かつ、健全な保養地として活用される温泉地を「温泉法」に基づき、環境大臣が指定するものです。 国民保養温泉地の選定は、概ね以下の基準によって行われており、昭和29年から指定が始まりました。平成28年6月末現在では、全国で94箇所が指定されています。 [1]...

2017年5月14日日曜日

赤池キョウコ様のイラストをご紹介します。

静岡の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 ゴールデンウィークに梅ヶ島温泉にご宿泊されたイラスト作家の赤池キョウコ様が、梅ヶ島温泉の様子を詳しくまとめたイラストを送ってくださいました。 ご本人のご許可をいただきましたので、ここで紹介させていただきます。 梅ヶ島温泉の見所や、温泉の泉質の素晴らしさなど、とても楽しく編集してくださっています。ありがとうござい...

2017年5月13日土曜日

温泉街の安倍川沿い道路の歩道工事

静岡の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 今まで段差が大きかった歩道です。 こんなふうに、現在工事中です。 完成した箇所はこんな感じになりました。 温泉街の川沿いの歩道が、今まで段差が大きくて、自動車で見えるお客様にご不便をおかけしておりましたが、現在それを改善する工事が行われています。 工事前と後の違いが、写真でおわかりいただけるでしょ...

2017年5月9日火曜日

SBSテレビ「元気! しずおか人」「復活! 安倍の大滝への吊橋」

静岡の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 先月4月20日(木)に行われた、安倍の大滝遊歩道、第3橋の落成式のとき、SBS(静岡放送)テレビの鈴木俊夫さんが、梅ヶ島温泉、安倍の大滝と、濃い金運キャンペーンを取材してくださいました。 その模様は4月20日(月)の夕方のニュース番組などでも放送してくださいましたが、さらに、5月7日(日)お昼の「元気! しずおか人」という番組でも特集されました。 静岡県限定のため、県外の方にはご覧いただけませんでしたが、「ウェブでも見られるようになりましたよ」とのご連絡を鈴木さんからいただきましたので、ご案内します。 ↓ こちらです。 元気! しずおか人「復活!...

2017年5月8日月曜日

新緑が美しくなってきました。

静岡の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 きょうのおゆのふるさと公園です。新緑の季節ですね〜。紅葉より新緑が好き!っていわれる方も多いですが、同感です。もちろん紅葉も素晴らしい梅ヶ島温泉ですが、新緑の美しさも神がかってま...

2017年5月3日水曜日

山桜

静岡の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 安倍川の源流、梅ヶ島温泉でも、桜の見ごろはそろそろ終わり? というのがきょうのこの写真です。 が、山々にはまだまだ満開の桜がいっぱいです。 ゴールデンウィークいっぱいは楽しめそうで...

2017年5月2日火曜日

安倍峠からの富士山

静岡の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 きょうは安倍峠から富士山がよく見えました。 写真のポイントへは、およそこんなルートです。 林道を安倍峠駐車場(トイレのあるところ)まで車で。(梅ヶ島温泉街から約7km) 駐車場から林道を山梨方面へ歩く。(ゲートが閉まっていますが、右側が歩いて通れます) 林道を歩いて10〜15分ぐらいのところに、尾根に降りられるところがあるので、そこから道なき道を登ります。(15〜20分ぐらい) 尾根の東側は木立が多く富士山はよく見えませんが、さらに上ると視界が良くなるところがあります。そこが写真を撮ったポイントです。 これからの季節、富士山がよく見え...