2017年10月30日月曜日

台風22号、影響なし。

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。

2週続けての台風でしたが、静岡市街地から梅ヶ島に来る県道には影響は出ていません。

これからいよいよ紅葉シーズンが始まります。

「いつごろが見ごろですか?」とよくお問い合わせをいただきますが、今のところは、山々の上の方はよく色づいてきています。

見ごろがいつ?というのは、正確にお答えできませんが・・・。

2017年10月27日金曜日

安倍峠までの林道が通れます。

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。


昨日まで道路工事で通れなかった安倍峠までの林道は、きょうからようやく通れるようになりましたので、ちょっと行ってきました。

山々はもうかなり色づいてきてとてもきれいです。

写真は、安倍峠の駐車場から山梨側へ歩いて行って、尾根を登ったところから見た富士山です。

以下、およその道順です。

安倍峠のトイレのある駐車場

林道を山梨側へ

その先通行止めのため閉まっているゲートの右側を抜けてさらに行く

右側に「開通記念」の石碑のあるところ、石碑の山梨側から急斜面を下りる(相当急で危険ですので、登山されない方にはおすすめしません)

登山道の「安倍峠 1488m」の立て札のあるあたりから、東の尾根に登る(これも急坂で危険です。登山される方なら行けると思います)

尾根まで登りきると、東側に写真のような景色が見えます。

*駐車場からその尾根まで歩いて30分ぐらいですが、急坂であり、足場も悪く、とても危険なので、危険だなと思ったら引き返す勇気をもちましょう。

2017年10月26日木曜日

薩埵峠富士山ライブカメラ

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。


広重の『東海道五十三次之内由比』に描かれた江戸時代の薩埵峠さったとうげです。

当時も今も、晴れていれば富士山が見えて、東海道一の絶景といわれていますが、山が海にせり出していて、昔は断崖絶壁の道を歩かなければならなかったんですね。

この絵のころから地形が変わったために、今では狭くて細いながらも平地があって、東海道本線と東名高速道路と国道1号線が走っています。

静岡市から見る富士山も、きのうときょう、ようやく雪化粧されてきれいになりましたが、今現在の薩埵峠と富士山を、インターネットで見ることができますので、ご紹介したいと思います。

薩埵峠富士山ライブカメラというサイトです。

是非ご覧になってください。

2017年10月25日水曜日

安倍峠への林道がまだ工事中

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。

【舗装工事で通行止め】となっていた梅ヶ島温泉街から安倍峠に向かう林道は、2017年10月26日(木)から通れる予定でしたが、1日遅くなり、27日(金)からは通れるようになるそうです。

きょうと明日は、安倍峠には車で行くことはできませんので、ご注意ください。

2017年10月23日月曜日

台風21号、影響なし。

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 大きな台風で心配されましたが、梅ヶ島温泉へのアクセスには、今のところまったく問題ありません。

2017年10月22日日曜日

静岡県道路通行規制情報

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 台風が近づいていて雨が降っていますが、現在のところ、静岡県内で雨による通行止めは伊豆半島の1か所のみで、梅ヶ島温泉と静岡市街地を結ぶ県道は、平常通りに通行できます。 今後の道路通行規制に関する情報は、リアルタイムに更新される「静岡県道路通行規制情報システム」で、ご確認ください。

2017年10月20日金曜日

江戸時代ごろの梅ヶ島温泉の入湯料

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。

横田内膳正書状

   定
湯入壹人ニ付て、鐚銭は五拾文、米は京升參升宛、可取候、但寺へをけ以下之儀は、借可申候、右相定之上、若違反之人於有之は、其元鄕中之者共、不殘出合、可押取候、内膳内之者などゝ申共、ひいきなく可取者也
 文禄五年申六月十日  内膳正
             村詮判
  梅ヶ島
   惣百姓中


 これが梅ヶ島温泉に関わる最も古い文書だそうで、文禄5年(1597年)の入湯料の規定について記されています。

 文禄年間というのは、大地震が相次いで発生し、九州、四国から関東に至るまで、各地で大きな被害が出ました。そのため、縁起でもないこの元号は5年で切り上げて慶長に改元され、その後、豊臣秀吉公薨去こうきょ、関ヶ原の戦いを経て徳川家康公が征夷大将軍となって江戸時代が始まったんですね。

 「1人につき、鐚銭びたせん50文、または、米3升(京升で)」とあります。

 「鐚銭」というのは、「ビタ一文払えねえ!」などというように、本来は「悪銭」で、私的に鋳造されたりした値打ちの低いコインだったんですが、16世紀も終わりごろになってくると、貨幣の絶対量が少なかったため、鐚銭にも需要が出てきて、それをもっての支払いを拒否することもできなくなったそうです。つまり、この当時は「悪銭」ではなくて、立派なお金だったということですね。

 同じころ、江戸に開業された銭湯の入湯料は鐚銭で6文ぐらいだったそうですから、梅ヶ島温泉の入湯料はすごく高額だったということになるようです。

 以上は、1990年発行の新井正編著『梅ヶ島郷土誌』他を参考にさせていただきました。
記事のカテゴリー

2017年10月19日木曜日

ウメガシマイワシャジン

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。



毎年10月ごろ、山の岩肌に頭を垂れて咲くあおむらさき色の小さな花がイワシャジンです。関東から中部にかけての標高の高い山間地だけに咲く花で、各地で花の大きさなどに微妙な違いがあるのか、オオヤシャジン、アマハタシャジン、ヤシャジンシャジンなどと並んで「ウメガシマシャジン」と呼ばれているのが、梅ヶ島のイワシャジンです。

詰んだり掘ったりなんてことはせず、山に来て楽しみたいですね。

写真は、梅ヶ島温泉街から三段の滝の方へ歩いて行く道沿いで撮影しました。(昨日)

安倍峠への林道は工事中で通行止めになっています。

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。

安倍峠の紅葉がそろそろきれいかな?という季節になりましたが、安倍峠へ行く林道豊岡梅ヶ島線が、現在工事中で通行止めになっています。

舗装工事によるためと、週末の台風を警戒して
10月26日(木)に開通予定
・・・とのことです。

お問い合わせは静岡市役所へお願い致します。

静岡市経済局 農林水産部 治山林道課 管理係
所在地:清水庁舎6階
電話:054-354-2163

2017年10月18日水曜日

大谷崩れの紅葉の様子

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。


冷える日が続いていたので、大谷崩れの紅葉の様子を見てきました。

写真が今の、その様子です。

紅葉が、そろそろ、始まってますね〜。

2017年10月17日火曜日

歴史資料『梅ヶ島村誌』

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。


全体で84ページぐらいにまとめられたもので、旧梅ヶ島村役場から昭和43年12月に発行されています。

静岡市立図書館と梅ヶ島地区センターで閲覧することができます。

この村誌を編集する上で、大正2年に発行された最初の村誌が重要な資料となっているようです。そもそも貴重書ですが、これは現在閲覧することができません。もしできたらまたご報告します。

2017年10月16日月曜日

赤水の滝ライトアップ

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。


去年初めて行われた「赤水の滝ライトアップ」ですが、今年は11月11日(土)から26日(日)までです。

お問い合わせはこちらです。

・梅ヶ島地区センター 054-269-2002
・静岡市観光交流課 054-221-1438

2017年10月14日土曜日

早い木

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。


いつも早く紅葉する大駐車場近くのモミジの木、今はこんな感じです。

またちょっと冷えてきましたから、紅葉シーズンが近づきますね。

2017年10月10日火曜日

大看板のリニューアル!

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。


道の駅「安倍ごころ」の近くの山のふもとにある大きな看板に「国民保養温泉地 梅ヶ島温泉郷」の文字が入りました!

黄色が入ってちょっと目立つようになったと思います。

2017年10月8日日曜日

梅ヶ島温泉は、仁徳天皇の4世紀から。

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。


きょうは、図書館から『日本鉱山史の研究』という古い本を借りてきて、その中に出てくる梅ヶ島について、ちょっとだけ紹介させていただきます。

静岡県安倍郡梅ヶ島村の金坑について、同地方では仁徳天皇の代初めて金を朝廷に献じ延喜二(九〇二)年にも産出あり、享禄年中今川市の治下繁盛して元栄と称したといい、家康駿府在城時代慶長年中に大いに開発されて産出多かったと伝える。(以上319ページ)

ここでも出てくる「仁徳天皇の時代」というのは、3〜4世紀のことです。

仁徳天皇は第16代の天皇で、「おほさざきのみこと」とか「おほさざきのすめらみこと」とも呼ばれ、登場するのは古事記日本書紀です。

古事記も日本書紀もオリジナルは8世紀ですから、仁徳天皇については400年以上前のことが人づてに伝わってきたものを文にまとめたということになりますが、お国の一番大事なところである天皇のことですから、「神話」とされるものも含めて、ウソやデタラメとはいえないんでしょう。きっと正確に伝えられてきたはずと信じたいところです。

お釈迦様やキリストの実在を信じて日本の天皇の実在を信じないというわけにもいきませんし、
大阪府堺市に前方後円墳の仁徳天皇陵が実際あるわけですから。

というわけで、梅ヶ島ではその4世紀のころにはすでに金を献上していたというのが伝説であり、歴史です。

だからこの梅ヶ島の地には、金山があり、温泉もある。それは仁徳天皇のころからというのが言い伝えなんだから、そう考えてもよいだろうということになるんですね。

1700年の歴史ある硫黄泉。というわけで、梅ヶ島温泉をまだ未体験の皆さんには、是非おいでいただき、実際に体験していただきたいと思う次第です。
記事のカテゴリー

2017年10月6日金曜日

安倍峠の鹿さんたち

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。


安倍峠の鹿さんたちを撮りました!

このニホンジカだけでなく、ニホンカモシカ、ニホンザルなんかも、梅ヶ島温泉の温泉街までやってくることがありますが、安倍峠では、ちょっと山に分け入ると鹿さんたちのフンもあったりするので、踏まないようにご注意くださいね。

ドライブしていて動物たちに出会うとサファリパークみたいで楽しいです。

2017年10月5日木曜日

『駿國雜志』の中の梅ヶ島温泉

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。


インターネットのおかげでなにかと便利になりましたが、デジタル化された『駿國雜志』(明治後期の吉見書店版)を、Google Play で読むことができます。

『駿國雜志』というのは、旗本だった阿部正信が江戸時代後期の天保14年(1843年)に著した全49巻からなる駿河の歴史と風土をまとめた書物です。

その中の、「巻之十」(吉見書店版73ページ)に、梅ヶ島温泉と家康公について、ほんの少しだけ記述がありますので紹介します。

梅か島の湯
安倍郡梅か島村にあり。駿府案内記云。慶長年中神祖此湯に浴し玉ふ。其御湯壺今に存せり。云云。

ここで「神祖」と 書かれているのが、徳川家康公です。

これが書かれたのは、慶長年間からすでに二百年以上経っていますから、参考にされた『駿府案内記』(駿府政事録)も調べてみたいですね。
記事のカテゴリー

2017年10月2日月曜日

緒形拳さんと茂木草介さんのサイン

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。


これはあの有名なお二人の色紙で、梅ヶ島温泉のホテル梅薫楼に残されているものです。

左のサインは、茂木草介さん(明治43−昭和55年)。大阪市生まれの脚本家で、昭和39年(1964年)に梅ヶ島温泉の梅薫楼に長逗留して、NHKの大河ドラマ『太閤記』(昭和40年)の脚本を書きました。(原作は吉川英治の小説『新書太閤記』です。)

右のサインは、俳優の緒形拳さん(昭和12年−平成20年)。脚本家の茂木先生に呼び出されて梅ヶ島温泉にやって来てこの色紙にもお二人が揃ったというわけです。

緒形拳さんも故人となってしまわれましたが、当時はまだ新人で、豊富秀吉らしく猿に似ていたということで、NHKの大河ドラマ『太閤記』で主役に抜擢されたそうです。

大河ドラマ『太閤記』は、このお二人が梅ヶ島温泉に滞在した翌年の、正月から年末まで放送され、大変な人気を博しました。

緒形拳さんは梅ヶ島温泉にすっかりはまってしまい、その後も毎年湯治に訪れています。奥さんのお腹が大きい時にもご夫婦で来られ、さらにお子さん連れでも滞在されました。

2017年10月1日日曜日

テレビ朝日『帰れまサンデー』 in 梅ヶ島温泉?

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。




テレビ朝日、【日曜夕方4時30分】に放送(関東ローカル)されている『帰れまサンデー』という番組の皆さんが、静岡市に来てくださいました。

10月8日(日)に放送される分の今回は、あの長嶋一茂さん、サンドウィッチマン伊達みきおさん・富澤たけしさんの出演で、相渕バス停から梅ヶ島温泉までの区間、大きなサイコロを振って行き先を決めながら飲食店を探し歩くという企画だそうです。

梅ヶ島温泉まで来ることできますかね?

番組のホームページはこちら