2023年6月4日日曜日

梅雨の中休み

静岡の梅ヶ島温泉です。


きょう日曜日には雨も上がって梅雨の中休みとなりました。

明日、明後日とも、曇りで雨にはならないとの予報が出ています。

県道29号「梅ケ島街道」も異常なしです。

2023年6月2日金曜日

大雨と道路の情報

静岡の梅ヶ島温泉です。

台風が近づき、梅雨前線もということで、今大雨が降っているところです。


気象庁の本日6月2日午後3時半ごろの雨雲の様子ですが、予報では、今夜8時ごろが雨のピークで、それ以後は普通のやさしい雨になるとのこと。

梅ヶ島温泉に来る県道29号「梅ヶ島街道」では、現在、雨量通行止めも出ていますので、これから上がって来られることはできれば避けて、また明日以降においでください。

2023年5月28日日曜日

梅ヶ島の茶摘みシーズン

静岡の梅ヶ島温泉です。


新茶の茶摘みがそろそろ終わりそうな季節になりました。
新茶の芽、いかにもおいしそうな茶葉が伸びていますね!
写真は梅ヶ島新田地区です。
梅ヶ島のお茶はお茶通の人たちに梅ヶ島でなければ!と愛されています。
標高が高いこともあって、最高品質のお茶が育つんですが、なんといってもその味わいの奥深さ。緑茶としての色はさほど鮮やかではありませんが、一度おぼえてしまうと、他のお茶が物足りなくなるほどの、独特のコクがあるんです。

2023年5月19日金曜日

2023年5月18日木曜日

赤水の滝

静岡の梅ヶ島温泉です。




県道29号「梅ヶ島街道」から歩いてすぐ展望台に行ける赤水の滝。きょうは暑いぐらいによく晴れて、水も緑もきれいでした。

展望台までは、親水公園になっています。(きょうは水は流れていませんでしたけど)
記事のカテゴリー

2023年5月7日日曜日

【動画】新緑の梅ヶ島温泉

静岡の梅ヶ島温泉です。
大型連休もいよいよきょうまでとなってしまいました。



梅ヶ島温泉においでくださった皆さん、今回は来られなかった皆さんも、梅ヶ島温泉のむせそうな新緑を動画でお楽しみください。
記事のカテゴリー

2023年5月5日金曜日

梅ヶ島の梅の実です

静岡の梅ヶ島温泉です。



梅ヶ島婦人会梅園の梅の木では、梅の実が大きくなってきました。
梅の実を見ると、梅雨が近づいているような気もしてきますが、山奥の梅ヶ島では五月雨(旧暦5月の雨=梅雨時の雨)も気持ちいいものですよ。

2023年5月3日水曜日

ツツジ、シロヤシオツツジ

静岡の梅ヶ島温泉です。


ミツバツツジは終わってしまったようですが、まだあちこちにツツジが咲いています。


こちらは、梅ヶ島温泉さかやさんのシロヤシオツツジ。昨年は咲きませんでしたが、今年は見事にたくさん咲きました。

2023年5月2日火曜日

山々に藤が咲いています

静岡の梅ヶ島温泉です。



新緑の緑の中に、紫の藤の花はもうひとつ目立たないので、つい見逃してしまいがちですが、今まさに藤が見ごろを迎えています。


2023年5月1日月曜日

ゴールデンウィーク中盤・終盤のお天気

静岡の梅ヶ島温泉です。


新緑のまぶしい5月になりました。

先日もゴールデンウィークの天気予報を紹介しましたが、5月になって更新されていますので、お天気ナビゲーターから、ゴールデンウィーク中盤・終盤のお天気を見てみましょう。

5月3日(水)までおおむね晴れ。
4日(木)、5日(金)、6日(土)は曇りがち。(4日は晴れるかも?)
7日(日)は大雨という予報が出ています。

最後の「大雨」というのは市街地には出ていない予報なので、はずれてくれるといいですね!

2023年4月28日金曜日

ゴールデンウィークのお天気は?

静岡の梅ヶ島温泉です。


お天気ナビゲーターから、梅ヶ島温泉の天気予報を見てみますと・・・・・

きょう28日(金)、あす29日(祝)は、晴れて暖か。
30日(日)が雨のち曇り。

5月に入って、1日(月)、2日(火)、3日(祝)は、概ね晴れか曇り。

5月4日(木)は曇りから夕方雨で、5日(祝)以降は雨、という予報が出ています。

気温は、5月2日(火)ごろにぐっと低く、最低気温が0℃ぐらいになるということですが、
1日(月)までは、暖かいようです。

静岡市の市街地と比べると、少なくとも5℃ぐらいは低くなりますので、暖かい服装でおいでくださいね。

2023年4月23日日曜日

道の駅安倍ごころと梅ヶ島温泉の案内看板

静岡の梅ヶ島温泉です。


オクシズへの入り口となる静岡市葵区牛妻にある道の駅、それが安倍ごころです。

実は道の駅というよりも、実は「賎機(しずはた)都市山村交流センター」です。つまり、静岡市の都市部と中山間地の間での情報発信を担っています。

もちろんトイレもありますし、足湯なんかも楽しめたりしますので、梅ヶ島温泉に向かう前、ここでちょっと休憩してみてくださいね。


安倍ごころを出て、また県道を梅ヶ島温泉方面に出るとすぐ、右側にこの看板があります。

県道の終点が、梅ヶ島温泉です。

2023年4月19日水曜日

2023年4月18日火曜日

大谷崩の動画

静岡の梅ヶ島温泉です。
昨日に引き続き、大谷崩の様子を動画でご覧ください。
これから新緑がやってきます。前日がずっと雨だったので、大谷川にも水がありました。

2023年4月17日月曜日

大谷崩の様子

静岡の梅ヶ島温泉です。


14日、日曜日の大谷崩の様子です。
標高が高いので、新緑で輝き出すのはまだ少し先ですね。


周辺には、山桜? いえいえ、ミツバツツジですね!



2023年4月16日日曜日

梅ヶ島の桜は、まだ少し咲いています。

静岡の梅ヶ島温泉です。

新田の桜

コンヤの里の桜園はほとんど終わりました

こちらは梅ヶ島温泉、よしとみ荘さんの桜

もうとっくに散ってしまったと思っていた桜が、梅ヶ島ならまだ少し楽しめますよ。

2023年4月13日木曜日

これからの天気と気温

静岡の梅ヶ島温泉です。


今年は桜の咲くのが早くてびっくりでしたが、きょう木曜日、あす金曜日も気温が上がって、15℃以上になるという予報が出ています。

お天気は金曜日の午後から曇ってきて、土曜日には雨。それも大雨になるという予報ですが、日曜日には晴れるとのことです。

お天気ナビゲーターの長期予報を見ますと、4月は上旬、下旬とも、気温はあまり変わりないようだと出ていますが、そのあとはいよいよゴールデンウィークですね!静岡市では新茶で忙しい季節が始まっています。

2023年4月6日木曜日

山桜

静岡の梅ヶ島温泉です。




安倍川源流域の梅ヶ島といえば、安倍川沿いの山々に咲く山桜も見応えがあってきれいですよ。

写真は、4月4日。瀬戸橋から入島地区のあたりです。

脇見運転をしないよう、気をつけておいでくださいね。

2023年4月4日火曜日

梅ヶ島新田の枝垂れ桜

静岡の梅ヶ島温泉です。




梅ヶ島温泉まで車で7分ほど。梅ヶ島新田の名物枝垂れ桜も、もう満開です!

コンヤの里の桜園

静岡の梅ヶ島温泉です。


3月下旬までは、まだまだかと思われたコンヤの里の桜園の桜です。もう満開を通り越しそうな勢いで咲いています。

きょう正午ごろの気温は、コンヤ温泉で18℃ぐらい。梅ヶ島温泉で17℃ぐらいでしたから、平野部との気温差はあるとしても、梅ヶ島の4月としては、かなり暖かいと思います。

平野部で満開といってもよさそうな時期ですが、梅ヶ島で満開です。お花見はお早めに!

2023年3月25日土曜日

雨の週末

静岡の梅ヶ島温泉です。
また寒い週末となりました。


この土日は雨も降って10℃以下となりそうですが、また月曜から暖かくなるようです。

写真のように、梅はまだ咲いているところが多い梅ヶ島です。

2023年3月23日木曜日

ミツバツツジ

静岡の梅ヶ島温泉です。


写真は今横山で咲いているミツバツツジ。葉より先に花が開くこのきれいなツツジの前線も、桜前線とともに北上してきますよ!

2023年3月21日火曜日

3/23(木) 夜間通行止めのお知らせ

静岡の梅ヶ島温泉です。

県道20号「梅ヶ島街道」わらびの温泉付近にて、緊急舗装工事のため、夜間通行止めがあります。

3月23日(木)夜 21:00〜翌朝 6:00
*下記時間は一時的に通行できるそうです。
 22:30〜22:40(10分間)
 0:00〜0:30(30分間)



桜前線がこれから安倍川を上ってきます。

静岡の梅ヶ島温泉です。

静岡市街地で桜の開花となり、気の早い木はもう満開だったりしますが、安倍川沿いの桜前線も、これから梅ヶ島方面へと北上してきます。


中平あたりの山桜。


渡村の枝垂れ桜。

コンヤの里のさくら園の桜は、まだまだといったところ。これからが楽しみですね!

2023年3月18日土曜日

静岡に来たら富士山も見たい!

静岡の梅ヶ島温泉です。


春で暖かくなったので、寒いころに比べると、富士山の見える確率が下がると思われますが、遠方からのお客様には、是非見えてほしいと思います。見えるといいですね!

写真は先週木曜日、3月16日の南安倍川橋(国道150号線)から見えた富士山です。

2023年3月16日木曜日

木曜、金曜は暖か。土日は寒いかも?

静岡の梅ヶ島温泉です。

4年前の2019年3月でしたが、梅ヶ島婦人会梅園で梅まつりが開催されているときに、梅ヶ島温泉で雪が降ったことがありました(写真)。




今年は梅まつりはありませんが、3月も半ばとなって、梅もきれいに咲いています。

きょう木曜日とあす金曜日は、気温が15℃ぐらいまで上がるようで、暖かい朝となりましたが、週末土曜日からは、また気温が下がって、みぞれが降るという予報も出ています。

土日においでくださるお客様には、暖かい服装をお願いいたします。

2023年3月9日木曜日

三寒四温。

静岡の梅ヶ島温泉です。


静岡市街地では20℃を超えるなど、一気に暖かくなってきましたが、こちら梅ヶ島温泉でも15℃近い気温が続いています。

明日の3月10日(金)は、午前中まで雨で昼ごろから晴れの予報が出ていますが、よく晴れた今日と気温は変わらず暖かいという予報です。

この暖かさは日曜ごろまで続いて、来週月曜日からは、また気温が下がるそうです。

早春といえば三寒四温。いい言葉ですね〜。

針葉樹はなにかと脇役?

静岡の梅ヶ島温泉です。




年中みどりで気に留めることの少ない針葉樹ですが、新緑がもえてくるころまで、実は山の主役なのかもしれませんね。

改めて見ると、これもすごく美しいのがわかる、そんな季節です。

2023年3月4日土曜日

梅ヶ島婦人会梅園の梅の花

静岡の梅ヶ島温泉です。



梅ヶ島婦人会梅園の梅の花。今はこんな感じで、まだまだこれからしばらく楽しめそうですよ。

梅ヶ島温泉、きょうお昼の気温は10℃ぐらい。とても暖かな土曜日でした。

2023年3月1日水曜日

暖かな3月になりました

静岡の梅ヶ島温泉です。


曇りがちでしたが暖かな3月1日となりました。
道路の雪はどうですか?というお問い合わせをいただくことがありますが、県道29号梅ヶ島街道には、道路脇にも雪はありません。

写真は数日前、梅ヶ島温泉から安倍峠方面に上りかけた道路ですが、わずかに残ったこの雪もこの暖かさで溶けてしまいそうです。

2023年2月25日土曜日

安倍峠の林道(豊岡梅ヶ島林道)について

静岡の梅ヶ島温泉です。


例年ですと、4月中旬から「冬季通行止め」が終わって開通する豊岡梅ヶ島林道ですが、もう長いことずっと通行止めが続いています。

山梨側から安倍峠を越えて……というこの林道ファンの方は多いのですが、2019年10月12日の台風19号(ハギビス)による法面崩壊以来、まだ工事は続いています。

今年こそ、開通されるといいですね!

梅園の梅の花が咲きはじめています。


静岡の梅ヶ島温泉です。
きょうはまた晴れて少し暖かく感じます。

梅ヶ島婦人会梅園の梅の花も、だいぶ咲きはじめてきています。見ごろも近いですね!

ただ残念ですが、梅まつりが今年も中止になりました。来年こそは開催されるといいですね!

2023年2月24日金曜日

月末から3月にかけてのお天気……


静岡の梅ヶ島温泉です。お天気ナビゲーターの天気予報をご紹介します。

きょうは朝から曇っていますが、明日の土曜日からまたしばらくの間、晴天が続くようです。

日中の気温はずっと10℃未満になるそうで、明け方などの最低気温は氷点下4℃ぐらいまで下がるので、朝方の道路の凍結には十分にご注意くださいね。

3月に入ってから、4日(土)ごろには、また雪が降るかもしれないとのことですが、晴れて日差しがあってくれれば、春らしい暖かさを感じられるんじゃないでしょうか。

2023年2月19日日曜日

梅ヶ島新田稲荷神社

静岡の梅ヶ島温泉です。


梅ヶ島新田の山の上にある新田稲荷神社、その参道の登り口には、こんな赤い鳥居が並んでいます。

毎年3月には、初午祭が斎行されますが、今年も規模を小さくするとのことで、バスでの参列者の募集は行わないとのことです。

初午祭でなくても、新田稲荷神社の急な参道に挑戦して参拝してみてください。難易度としては、久能山東照宮の石段と同じぐらいでしょうか。高低差以上に、一段一段の段差がきつかったりします。

2023年2月10日金曜日

朝から雪になりました。

静岡の梅ヶ島温泉です。


湿った雪が降り、道路にも積もっています。
梅ヶ島地区のコンヤ温泉あたりから上で積もっていますので、上がって来られるお客様には、冬用タイヤ、タイヤチェーンが必要になると思います。

予報では、夜から雨に変わるとのことです。

2023年2月8日水曜日

街道沿いの梅の花

静岡の梅ヶ島温泉です。


きょうは日中の気温が10℃もあって、とても暖かかったですが、寒い日が多かったせいか、梅の開花もゆっくりのようです。

そんな中、こちら街道沿いにある梅の木がきれいだったので撮ってみました。

このままずっと暖かかったらいいですが、まだまだ寒い日もやってきます。あさって10日(金曜日)の予報は雪だそうです。

2023年2月6日月曜日

きれいになった藤代橋

静岡の梅ヶ島温泉です。



以前は明るい青だった藤城橋が、最近このように塗り替えられています。
山の景色に馴染んでかっこいいですね〜。

入島地区の南側、藤代の滝へ行くにはこの橋を渡るんですが、2年ほど前、ここで猿の大群(?)に遭遇したときのビデオは ▶こちらです。
記事のカテゴリー