2020年1月28日火曜日

雪景色‥‥除雪は終わりました

静岡の梅ヶ島温泉です。 関東甲信の雪が報道されていましたが、昨夜は梅ヶ島温泉でも雪になりました。 積もったのは、黄金の湯のある新田あたりから上のエリアです。 そして、今朝はまた暖かく、雨になりました。 除雪作業は朝9時過ぎには完了しました。 道路は問題なく通行できますが、安全運転でおいでください。 ...

2020年1月26日日曜日

薄っすら雪、のち雨です。

静岡の梅ヶ島温泉です。 今朝は薄っすらと雪が積もって、のちに雨になりました。 道路はノーマルタイヤでも来られますが、念のためコーナーなどでは注意して来てくださいね。 天気予報では、明日のお昼過ぎからまた雪が降るそうで...

2020年1月25日土曜日

静岡市北部生涯学習センター主催『梅ヶ島温泉郷の魅力に迫る』第2回

静岡の梅ヶ島温泉です。 先週の土曜日にご紹介した静岡市北部生涯学習センター主催の勉強会『梅ヶ島温泉郷の魅力に迫る』の第2回が梅ヶ島温泉郷での実地見学会として、きょう開催されました。 梅ヶ島温泉では、おゆのふるさと公園からスタートし、秋山組合長が源泉をご案内しました。 おゆのふるさと公園の山の中腹に12もある源泉を前に、皆さんとてもご興味をもって学んでおられました。 今度は是非お泊りにおいでくだ...

2020年1月22日水曜日

市内スポット:久能山東照宮(2)

先日1月9日の記事の続きです。 昨年末ですが、静岡県のローカル局SBSテレビで『余ハ此処ニ居ル』という特別番組が放送されました。 別所哲也さんが案内役で、家康公の御尊体(亡骸)は日光ではなく久能山に眠っているという内容でした。 その番組のもとになった本が、静岡新聞社から発売されているので、ちょっと紹介させてください。 『余ハ此處ニ居ル ──家康公は久能にあり』という本で、税別定価1,200円です。 この本を読むと、やはり静岡市の久能山が本当のお墓なんだなということがわかります。 あと、久能山がとてつもないパワースポットだということも! おすすめです。 梅ヶ島温泉と久能山は、距...

2020年1月18日土曜日

静岡市北部生涯学習センター主催『梅ヶ島温泉郷の魅力に迫る』

静岡の梅ヶ島温泉です。 きょうは市内葵区昭府にある静岡市北部生涯学習センターで『梅ヶ島温泉郷の魅力に迫る』と題した学習会が開かれました。 きょう1月18日(土)は、同センターで、静岡県立大学の赤池勇治さん、梅ヶ島学区地域おこし協力隊の安明錦(アンミョンクン)さんのお二人が講師を務められ、梅ヶ島温泉をはじめとする温泉郷について、その歴史や文化を紹介しながら梅ヶ島の魅力について話してくださいました。 来週1月25日(土)には、この第2回として、きょうご参加の皆さんが梅ヶ島へ現地見学会に見えるそう...

道路情報:雪も凍結もなし

静岡の梅ヶ島温泉です。 昨夜の予報では今朝にかけて雪が降るかもということでしたが、18日土曜日となった今朝は雪も凍結もなく、ノーマルタイヤでも大丈夫...

2020年1月17日金曜日

梅ヶ島温泉の天気予報

静岡の梅ヶ島温泉です。 一昨日15日の朝に少しだけ雪が積ってすぐ溶けてしまいましたが、これから月末ごろまでの天気予報がお天気ナビゲーターに出ているので紹介します。 今夜から明日18日(土)の朝にかけて、積雪1cmぐらいで雪となっていますが、気温は比較的暖かく、0度前後になるようです。 18日(土)の夜から晴れて、晴れるとともに気温が下がってきて、19日(日)には最低気温が氷点下4度ぐらい。 20日(月)には、最低気温は同じぐらいでも日中は8度ぐらいまで上がるそうです。 23日(木)午後ごろから雨の予報も出ていますが、24日(金)にかけて気温が上がり、10度ぐらいまで上がるそうです。 26日(日)からまた寒くて、少し雪も降るかもしれないとのことです。 これまで暖冬でしたが、例年一番寒い2月に向けて寒い日、雪の日もあるかもしれませ...

2020年1月15日水曜日

薄っすら雪景色

暖かいので山の雪も溶けてしまっていましたが、 今朝は雪が少しだけ降って、梅ヶ島温泉ならではの景色になりました。 道路は通常通り通れますので、雪景色(少しだけで溶けてきてますが)を見においでください。 今朝の山の景色です 日陰にはまだ薄く積もっています 今10:45ごろ、山はこんな感じです...

2020年1月11日土曜日

よく晴れています。

きょうの梅ヶ島温泉おゆのふるさと公園。湯滝がよく見えますよ。 例年に比べたら暖かく、雪もありません。 道路も凍結もなくノーマルタイヤで大丈夫ですが、日陰になっているコーナーなどではスリップしないよう気をつけておいでくださ...

2020年1月10日金曜日

梅ヶ島郷土誌

梅ヶ島郷土誌 平成2年2月1日に、静岡市内足久保奥組の有限会社硯水泉から発行された故新井正氏著『梅ヶ島郷土誌』です。 540ページに及ぶ大著で、「あとがき」にあるように、梅ヶ島関の沢の旧家秋山家に伝わる膨大な古文書を翻字、編纂し活字にしたものです。 著者の新井正氏はこの『梅ヶ島郷土誌』の前に『天領梅ヶ島金山誌』も編纂されていて、梅ヶ島や入島の歴史を知る上で大変に貴重な仕事をしてくださいま...

2020年1月9日木曜日

市内スポット:久能山東照宮(1)

静岡の梅ヶ島温泉です。 静岡市内の観光おすすめスポットの紹介です。 今回から、静岡市の海側、駿河区にある久能山東照宮を紹介したいと思います。 久能山東照宮の国宝拝殿 久能山東照宮の国宝社殿 権現造りと呼ばれる様式の社殿は、本殿、拝殿、そのふたつの間にある石の間が社殿を構成していて、国宝に指定されています。 色鮮やかで絢爛豪華なこの建物が建てら落成したのは、今から400年以上も昔の元和3年(1617年)ということですから驚きです。 久能山東照宮は、実は最近また注目されるようになってきています。 というのは、ここにある神廟が、徳川家康公が埋葬され、今も本当に眠っているお墓であるということが言われるようになったからです。 久能山東照宮の神廟(徳川家康公の墓所) それまでの世間での通説では、日光東照宮の奥宮が家康公のお墓だと言われてきましたが、平成になってから、久能山東照宮の落合偉洲宮司が「ここに眠っていますよ」と発言され、それが静岡新聞にも大きく取り上げられて、さらにこの...

2020年1月4日土曜日

暖かな三が日でした。

静岡の市街地と比べると標高も高いため、ぐっと気温も下がる梅ヶ島温泉ですが、この三が日は比較的暖かく過ごすことができました。 また、年末からきょうまでには、雪も降っていません。周辺の高い山々に積もっていた雪も溶けてきたようで、それを見ても暖かいのがわかります。 いつもようにお天気ナビゲーターの気温の予報を見てみます。 明日1月5日(日)は最低気温が、未明の時間帯で、氷点下4度ぐらいまで下がるようです。日中の最高気温は5度以下のようです。 6日(月)と7日(火)も同じぐらいですが、7日(火)ごろからお天気が下り坂になるものの、予報では雨となっていて、気温は8日(水)にかけて上がってくるようですので、雪は降らないようです。 9日(木)ごろからお天気は回復しますが、気温はまた下がってくるようです。 雪の予報が出ているのは12日(日)ですが、まだ1週間以上先なので、当たるかどうかわかり...

2020年1月1日水曜日

新年のごあいさつとハイパーソニック・エフェクト

明けましておめでとうございます! 令和になって初めてのお正月、西暦も2020年となりました。 本年も皆さまにはますます良い年となりますよう、梅ヶ島温泉一同心よりお祈り申し上げます。 写真は湯橋とその先のおゆのふるさと公園です。温泉湯滝とともに、ここ安倍川の源流は水が豊富で、いつも川の流れる音がはっきりと、心地よく聞こえています。 このような自然界からの音が注目されているようです。 「ハイパーソニック・エフェクト」と呼ばれるもので、人間の耳では聞こえないレベルの超音波や振動が、耳だけでなく私たちは皮膚でも感じているんだそうです。 これは今世紀に入ってからの研究報告によるもので、...
記事のカテゴリー