一週間ほど前梅ヶ島温泉に現れました。
赤い首輪、女の子です。
秋田犬がかかっているのか、大きめです。
最初は怯えていましたがだんだん慣れてきました。
お手もおかわりもおすわりもできる良い子です。
現在よしとみ荘さんに居候しています。
雨風をしのげる場所にベッドを作ってもらいごはんももらっています。
こんな可愛い子になにがあったのでしょうか?
飼い主を捜して歩きまわる姿が切ない。
今朝は私の顔をなめてくれました。...
2012年12月22日土曜日
2012年12月13日木曜日
2012年12月7日金曜日
2012年11月30日金曜日
2012年11月25日日曜日
2012年11月10日土曜日
梅ヶ島温泉 本日の紅葉 11/10
2012年11月10日土曜日
まさに今が「見頃」です!
梅ヶ島地域の中ではこの「梅ヶ島温泉」が最北端であり標高も一番高いので、
紅葉はここからだんだんと道沿いに安倍川の下流に向かって進んで行くことになります。
今日は土曜日ということもあり、大変賑わっております。
これからしばらく車やバイクの往来がとても多くなると予想されます。
お越しの際は運転に十分注意していただき、道幅が狭い場所では譲り合って通行していただけるようお願い致しま...
2012年11月3日土曜日
梅ヶ島温泉 本日の紅葉 11/3
2012年11月3日土曜日
本日撮影の梅ヶ島温泉街周辺の様子です。
生憎の曇り空でしたが、そろそろ本格的に山が色づき始めています。
写真よりもやっぱり実物の方が綺麗です...
2012年11月1日木曜日
2012年10月25日木曜日
秋のイベント盛りだくさん
2012年10月25日木曜日

ツール・ド・安倍峠が先日の21日の日曜日に盛大に開催されました。これは、静岡市と身延町の交流事業で、国盗り(金鉱盗り)をイメージして徳川方と武田方で自転車レースを開催するイベントです。
全国より足自慢のヒルクライマーたちが400人集まって、標高差575m、距離にして17.1kmを一気に駆け抜けました。結果は、武田軍の勝利とか。
今週の日曜日(28日)には、当梅ヶ島温泉観光組合の主催する、紅葉まつりがおこなわれます。
いつもの猪なべやお餅つきのサービスのほか、今年は源泉の洞窟風呂の一般公開も予定されています。
皆様お誘いあわせの上、是非どう...
2012年10月19日金曜日
そろそろ秋の気配の梅ヶ島温泉
2012年10月19日金曜日

新田のつり橋
蕨野のつり橋
大部、秋の気配を、感じる今日この頃、今年は台風さわぎはしましたが、被害も無く秋を
迎える梅ヶ島、今回は、安倍川に掛かる吊り橋を取り上げました。静岡の中ごろから
梅ヶ島温泉まで、八本掛かっています。長い橋は300メートルを越す所から100メートル
位いです。なかには、横揺れ、縦ゆれする橋もありますので、お車で来たら,わたって
みてくださ...
2012年10月14日日曜日
12月上旬まで楽しめる安倍街道の紅葉
2012年10月14日日曜日
温泉街の紅葉は、例年11月中旬が見頃ですが、今日は、八紘嶺が真っ赤に見えました。
安倍奥は、標高差約2000メートル、海岸から約50㎞自然のうつろいが凝縮されたエリア
小雨の日、霧のかかる日、晴天の日、早朝、夕暮れ時間帯それぞれ変化します。車窓、散歩、、トレッキングとゆったりお楽しみください。桜、楓、桂、クヌギ・・・木々により見頃も違い今年はどんな彩...
2012年10月3日水曜日
2012年9月29日土曜日
ツールド安倍峠による交通規制があります
2012年9月29日土曜日

梅ヶ島も少し肌寒くなり、秋らしくなってきました。ツールド安倍峠が10月21日に開催されます。
その際、交通規制があります。ゴールが梅ヶ島温泉になるのですが、ゴールより手前17キロ葵区渡より午前7時30分から午前10時30分までの時間が完全通行止めとなります。日帰り、お泊りのお客様はご配慮願い...
2012年9月23日日曜日
暑さ、寒さも彼岸まで・・
2012年9月23日日曜日
朝、晩ひんやりするようになりました。
あの夏の喧騒はどこに・・
彼岸花が満開になり梅ヶ島温泉はすっかり秋の風情。
9月の半ばにやっとまとまった雨が降り
シュウカイドウが元気を取り戻しました。
まだまだ楽しめそうです。
ほととぎすの花も咲き揃い、
秋の庭は賑やかです。
&nbs...
2012年9月18日火曜日
梅ヶ島温泉の源泉洞窟44年ぶりに一般公開!
2012年9月18日火曜日
9月16日午前、梅ヶ島温泉のおゆのふるさと公園内、源泉洞窟で行われました。
SBSテレビさん、静岡新聞社さん、静岡第一テレビさん、静岡あさひテレビさん、中日新聞さん、NHK静岡放送局さんが取材に来てくださり、一般のお客様も大勢見にきてくださいました。
いつもは閉まっている扉が開けられると、お客様が興味深げに覗きこみます。
岩肌全体から水滴が落ちているのを見て、皆さん感動されていました。
「凄いね〜」「硫黄の匂いがするね〜」などの声が聞かれました。
SBSテレビの鈴木 俊夫さんが取材されている様子です(左側)
数日前から工事のための足場が組まれていましたが、これが...
2012年9月5日水曜日
ウメガシマイワシャジン
2012年9月5日水曜日
ウメガシマイワシャジンが咲き始めました。
イワシャジン とはキキョウ科で別名イワツリガネソウだそうです。
梅ヶ島の中の山で見ることができます。
このイワシャジンは大谷崩れの工事の際、咲いていたものを譲り受けました。
...
2012年9月4日火曜日
2012年8月29日水曜日
トライアル in梅ケ島
2012年8月29日水曜日
8月も終盤になり
朝晩涼しくなってきましたね
<(_ _)>
もうぼちぼち
秋の音色も聴こえてきそうです・・・。
そんな中、
梅ケ島の大谷崩れの麓で
トライアルの大会が行われました。
オフロードバイクを使って
様々な障害をクリアーしていく
日本各地から集まった方々
「スゴイ」
の一言です。
&nbs...
2012年8月28日火曜日
梅ヶ島温泉の泉質
2012年8月28日火曜日
泉質が良いとご好評いただいている梅ヶ島温泉ですが、
「じゃあ実際のところ具体的にどんな泉質なんだ?」ということで、
軽く温泉成分などを紹介させていただきたいと思います。
□財団法人静岡県生活科学検査センター調査温泉分析書より引用□
泉温:38.2℃(外気温27.6度時)
知覚的試験:殆ど無色、透明(試験室では極微混濁)、微硫化水素味、弱硫化水素臭ガス発生あり
水素イオン濃度(pH):9.6
■資料1kg中の成分、分量及び組成(一部)
ナトリウムイオン:65.8mg
カリウムイオン:1.0mg
カルシウムイオン:1.5mg
炭酸水素イ...
2012年8月15日水曜日
2012年8月9日木曜日
真夏の夜の夢
2012年8月9日木曜日

ここ安倍川の上流地区では、七夕も旧暦なので今まさに各民家の軒先には七夕飾りが並びます。
ジリジリとした8月の空も夜になると満天の星。
織姫と彦星の逢う瀬も本当はこの時期がお似合い。
都会に行っている子供たちが孫たちを連れて帰省するお盆
ももうすぐです。
おじいちゃん、おばあちゃん達も準備でおおわらわです。
ところで涼しげな夏のご案内をひとつ。
8月13日から19日まで、静岡市市庁舎の本館1Fにおきまして「オクシズフォト散歩」(奥静岡写真展)が行われます。
会場は葵区市役所本館の静岡市民ギャラリー、主催は静岡コンタックスクラブです。
お問合せは、054-335-5773(野々村)また...
2012年8月3日金曜日
日本三大崩壊のひとつ 大谷崩れ
2012年8月3日金曜日

大谷崩れは安倍川の源流域にあり、1707年宝永の大地震で崩壊を起こしたものです。
静岡の大谷崩れは富山県の【常願寺川鳶山崩れ】、長野県の【稗田山崩れ】と合わせて日本三大崩れと呼ばれています。
大谷崩れへは梅ヶ島から片道3時間ほどの道のりです。
今の季節、梅ヶ島の濃緑の山々を感じながら歩く山道は格別ですので、ぜひ体力に自信のある方は行ってみてはいかがでしょうか。
...
2012年7月27日金曜日
鬼ユリが咲き始めました
2012年7月27日金曜日
.jpg)
今年も咲きだしました。近年めっきり少なくなってきました。何故かって、人間も猪もユリの根が好きだからです。だからこんなところに咲き、香りがしてきます。河鹿鳴く安倍川源流で五感を...
2012年7月18日水曜日
暑中お見舞い申し上げますFrom 梅ヶ島温泉
2012年7月18日水曜日
梅雨が明け、いよいよ本格的な夏到来!
これから避暑地梅ヶ島でも日中は
気温が30度以上になる日が来るかもしれません。
(気温はHPでいつでも確認できます)
がしかし、朝晩の涼しいことといったら・・・
まさに時代はエコ、梅ヶ島温泉は天然クーラーの中。
今年の夏は梅ヶ島温泉に出掛けませんか?
先週、梅ヶ島温泉選抜女将メンバー?で
県内近隣地域に宣伝活動に出掛けました。
「濃い温泉」ポスターを貼らせていただいた
各地域の皆様、誠にありがとうございました。
静岡市内とろろ汁で有名な「丁子屋」さんでも
14代目のご主人が快く了承して...
2012年7月4日水曜日
遅ればせながら、あじさいが見ごろです!
2012年7月4日水曜日
梅雨まっただ中、うっとおしい日が続きますね。
標高の高い梅ヶ島温泉、
じめじめ感はそれほどなくさらっと過ごせますよ。
下界ではもうあじさいの季節は終わったことでしょうが
こちらでは今、満開です。
赤水の滝周辺は紫陽花街道です。
雨に映えるあじさいの花
たのしみにいらしてください!
ちなみに当館前のあじさい、
まだこんなです(笑)
梅ヶ島温泉 泉質がブランドです。
歴史香る温泉を体感しにいらしてくださいね♪
...
登録:
投稿 (Atom)