静岡の梅ヶ島温泉です。
きょうは静岡市葵区の錦町にある小島茶店さんにうかがって、茶匠である社長の小島さんから梅ヶ島のお茶について、お話を聞かせていただきました。
梅ヶ島のお茶が一番おいしいんじゃないかと、そんなことを希望的に漠然と思ってきたんですが、そこはお茶の先生、的確な解説をしてくださいました。
まず特徴を簡単にいえば、香りが良く、味がはっきりしていること。だそうです。
他地域のお茶に比べると、香り、味ともに強く、特に味については渋みが強いそうです。
だからということで、通好みのお茶なんだそうで、梅ヶ島のお茶でなければというファンも多いそうです。
渋みが強くなりますので、お湯は十分に冷ましていれるのがコツだそうです。
「冷茶もいいですか?」とお聞きしたら「もちろん最高ですね!」とのことでした。
小島茶店さんでは、徳川家康公御用茶にも力を入れておられます。
▶...
2019年6月26日水曜日
2019年6月25日火曜日
梅ヶ島温泉オリジナルの無添加*手作り石けん
2019年6月25日火曜日

静岡の梅ヶ島温泉です。昨日より発売となりました石けんの紹介です。
梅ヶ島温泉オリジナルの無添加*手作り石けんです。
*防腐剤無添加・品質安定剤無添加・合成香料無添加・合成色素等無添加
全成分のうち筆頭に表記されるのが梅ヶ島温泉の温泉水です。
梅ヶ島温泉の温泉水が成分の24%も使用されています。
梅ヶ島温泉の温泉水である源泉は、アルカリ単純硫黄泉です。
品名:梅ヶ島温泉オリジナル化粧石けん
標準重量:80g(枠練)
全成分:温泉水 パーム油 ヤシ油 オリーブ油 水酸化Na コメヌカ油
包装:バリアナイロンの袋による。脱酸素剤封入
製造方法:コールドプロセス製法(日本でも指折りの石鹸職人さんの技による)
販売者:梅ヶ島温泉観光組合...
おゆのふるさと公園で花植え
2019年6月25日火曜日

静岡の梅ヶ島温泉です。
きょうは梅ヶ島温泉観光組合で、おゆのふるさと公園の花植えをおこないました。
梅ヶ島温泉の源泉が千七百年前から湧いているのがおゆのふるさと公園です。
皆さんのおいでをお待ちしてい...
2019年6月24日月曜日
「梅ヶ島温泉オリジナル化粧石鹸」が発売開始です。
2019年6月24日月曜日
静岡の梅ヶ島温泉です。
本日、2019年6月24日より、梅ヶ島温泉オリジナルの無添加手作りせっけんが発売開始となりました。
上の写真は、静岡市役所記者クラブでの記者会見の様子です。取材されているのが梅ヶ島温泉観光組合の秋山組合長です。
これが本日発売開始となったせっけんです。
成分は、梅ヶ島温泉の源泉水(24%も使用!)、パーム油、ヤシ油、オリーブ油、水酸化ナトリウム(石鹸作りに欠かせないもの)、米ぬか油。
成分の筆頭に書かれているのが、一番多い成分です。それが梅ヶ島温泉の硫黄泉の源泉水です。
それを「コールドプロセス製法」という、火を使わな...
2019年6月17日月曜日
近日中に発売予定の梅ヶ島温泉の新しいオリジナル石けん
2019年6月17日月曜日

静岡の梅ヶ島温泉です。
梅ヶ島温泉の新しいオリジナル石けんが近日中に発売予定です。
石けんは手作り無添加で、成分のうち一番多く含まれているのが、梅ヶ島温泉の源泉水!というワクワクするような新製品です。
来週には、記者発表も予定していますので、当サイトでも詳しい情報をお知らせしていき...
2019年6月11日火曜日
宝月の滝
2019年6月11日火曜日
静岡の梅ヶ島温泉です。
梅ヶ島の関ノ沢(せきのさわ)にある宝月(ほうげつ)の滝です。
道路脇の駐車スペースに駐めて上から見下ろすことができます。
雨の多い時期には水量も多くてなかなか迫力がありますね。
関ノ沢へは、県道を梅ヶ島温泉方面に上ってきて、梅ヶ島小中学校と市川屋の前を過ぎて橋を渡ったらすぐ右に折れると行くことができますよ。
関ノ沢には宝月院というお寺もあります。毎年1月に「百万遍念仏数珠回し」というご祈祷が行われ、昨年は当サイトでもその様子を紹介させていただきました。
他の地域にも数珠回しを行うお寺があるそうですが、梅ヶ島の宝月院の数珠はとても大きくて長いので、...
2019年6月10日月曜日
安倍峠の道路情報です。
2019年6月10日月曜日
昨日、通行止めになったとお知らせしましたが、本日復旧して通れるようになりました。
林道豊岡梅ヶ島線、安倍峠、身延町方面に行く林道の、鯉ヶ滝近くで土砂崩れがありましたが、大したこともなく、本日復旧しま...
2019年6月9日日曜日
安倍峠通行止めのお知らせ
2019年6月9日日曜日
安倍峠を超えて山梨県身延町に通じる林道豊岡梅ヶ島線の道路情報です。
現在、通行止めとなっています。
鯉ヶ滝の少し上の方で土砂崩れがあるそうです。今のところ、復旧の時期などは未定ですが、わかり次第、当サイトでもお知らせし...
2019年6月7日金曜日
雨と山々の精気
2019年6月7日金曜日
雨の梅ヶ島温泉です。
雨がこんなにしっくり来るのは急流のせせらぎや山の緑のおかげなのかもしれませんね。
いつも空気が済んでいてきれいな梅ヶ島温泉ですが、雨が降るとフィトンチッドというものなのか、胸いっぱいに吸い込みたくなる山々の精気がいっそう匂いたってくれます。
心も体も浄化されていくよう...
梅雨入りしたそうです。
2019年6月7日金曜日
静岡の梅ヶ島温泉です。
梅ヶ島街道(県道29号線)のアジサイもそろそろ咲きだしていますが、きょうは静岡県地方も梅雨入りしたという気象庁の発表がありました。
今朝は8時半ごろから雨が降っています。
「雨ってこんなにいいもんだったかね」
そんな言葉を聞きます。
梅ヶ島温泉に来ると、雨も好きになってしまうよう...
2019年6月2日日曜日
梅雨入り近づく梅ヶ島
2019年6月2日日曜日
静岡の梅ヶ島温泉です。
アジサイは ちょっとまだだね 安倍街道 (俳句)
6月にはいり、梅雨入りも近づいてきましたね。
梅ヶ島婦人会梅園の梅も実をつけてきました。
でも今年は、アジサイも遅いみたいで...
登録:
投稿 (Atom)