大正2年(西暦1913年)に編集された『安倍郡梅ヶ島村誌』より、梅ヶ島の金山の起源についての記述があるので、以下に原文を読みやすくしてご紹介します。
本村字関之沢なる旧家秋山英一郎氏方所蔵明和二年(西暦1765年)七月(大正元年より百四十八年前)時の郡代小田切新五郎様御役所宛として仝(同)家の祖名主儀兵衛外百姓代二名組頭等の連署を以て差出したる「梅ヶ島村御金山申伝之覚」(写しならん)なるものあり。
其前文に左の如き一節あり、
駿州安倍郡梅ヶ島村御金山の儀者仁皇十七代豫に仁徳天皇の時
黄金献候由申伝使 右の後延喜二年(西暦902年)黄金出申候由申伝候又候
中絶仕候各享禄年中(西暦1528年から1531年)御山繁昌仕此節を元栄と申伝候云々
(以上『安倍郡梅ヶ島村誌』大正2年)
ここにやはり、第16代天皇とされる仁徳天皇の時に梅ヶ島から金を献上したとあります。仁徳天皇は西暦でいうと3世紀から4世紀の人です。このころには梅ヶ島の温泉も発見されていたはずだという推測が、「1700年の歴史ある梅ヶ島温泉」の根拠となっています。
原典は、梅ヶ島本村字関の沢の秋山さんのお宅に所蔵されている明和二年(西暦1765年)の金山に関わる記録の写しだそうです。