2018年5月31日木曜日

安倍の大滝まで100メートルのビデオ

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 以前に撮ったものですが、安倍の大滝へ行く遊歩道の「最後の100メートル」のビデオです。 安倍の大滝へは、民宿湯の華と旅館よしとみ荘のある「安倍の大滝入り口」バス停から、全行程(片道)約1.2キロメートルの遊歩道を歩いて行きます。 片道約45分。ちょっときつい上りもありますので、滑りにくい靴がおすすめです。 安倍の大滝に到着すると、落差のある滝が飛沫を舞い上げて迎えてくれます。展望台もあります。飛沫で濡れますので、タオルなど持っているといいかもしれません。(特にメガネをかけている方は必要です) 梅ヶ島温泉では、現在、「濃い金運キャンペーン」を開催中です。 梅ヶ島温泉の各施設にお泊りになるなどして5000円以上ご利用のお客様が、安倍の大滝へ行って来た!という証拠写真を見せることでご応募いただけて、もれなく金運ボールペンをプ...

2018年5月27日日曜日

梅ヶ島温泉街をGoogleストリートビューで見る

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 梅ヶ島温泉の温泉街の様子を、今はやりの360度写真を撮影して皆さんにご覧にいれることができたらいいなあと考えてみたんですが、もうありました! Googleさんが世界中で提供してくださっている「ストリートビュー」です。 といっても、探すのが大変かもしれませんので、今回は温泉街をすぐにご覧いただけるよう、4地点のリンクを拾ってきました。是非、ご覧ください。 梅ヶ島温泉の入り口「安倍の大滝入り口」バス停手前 https://goo.gl/maps/bBG91JYuJDD2 「梅ヶ島温泉入り口」バス停 https://goo.gl/ma...

2018年5月26日土曜日

梅ヶ島温泉によく登場するカモシカくん

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 ちょっと前に撮った写真ですが、梅ヶ島温泉によく登場するカモシカくんです。 すぐ逃げてしまうので、襲ってくるようなことはありませんが、こんなふうに近くで撮れることは珍しいかもしれませんよ? ニホンカモシカはウシ科に属する動物で、ヤギの仲間ともいわれます。体長は1メートルちょっとぐらいで、体重は30から45キログラムほど。本州、四国、九州に分布して生息しているそうですが、山梨県や長野県と並んで、ここ静岡県の山奥でもよく出会うことがあります。 同じ「鹿」でも、ニホンジカは本当にシカ科シカ属でもっと大きいですが、カモシカはウシとかヤギに近...
記事のカテゴリー

2018年5月23日水曜日

梅ヶ島のドキュメンタリー番組のお知らせ!

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 『けさない灯(あか)り 山の診療所』 2018年5月26日(土)午後4:00〜4:55 テレビ静岡で放送されます。 番組の詳しい内容は、テレビ静岡のウェブサイトでご覧くださ...

2018年5月22日火曜日

極楽の生みの親

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 鯉ヶ滝から安倍峠の方へもう少し上ったところにある沢です。 鯉ヶ滝の縮小版みたいで滝になってます。一番奥には小さいけどはっきりした滝も見えます。 安倍川の最上流の梅ヶ島温泉ですが、安倍川にはこうした沢や滝がいくつもいくつもあって、山々から清らかな水が集まってるんですね。 その安倍川の急流が静岡市の平野を作り、さらに三保の半島まで生み出して、「この世の極楽」といわれる静岡市の絶景になったそうです。 安倍川最上流の梅ヶ島は、極楽の生みの親ということで...

2018年5月21日月曜日

季節の移り変わり・・・

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 上の2枚の写真は、林道の冬季通行止めが解除されたばかりの4月17日の安倍峠駐車場です。 まだ冬景色でしたね。木々に葉っぱが全然ありません。 それが一ヶ月足らずでものすごい変わりようです。下の写真は5月15日。 同じ場所とは思えませんね。 梅ヶ島温泉は安倍川源流の自然の中にあって、日々刻々と景色が変わっていきます。 冬枯れも落ち着いた風情があり、新緑も紅葉も美しく、寒い時も、暑い時も、どちらも温泉が最高です! どうぞ一度といわず、いろんな季節に何度でもおいでくださ...
記事のカテゴリー

2018年5月20日日曜日

【告知】テレビ静岡の梅ヶ島特番

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 テレビ静岡の梅ヶ島特番、番組名が決定しました!! 『消さない灯り 山の診療所』 5月26日(土) 16:00〜16:55 今週の土曜日ですよ。お見逃し...

2018年5月19日土曜日

静岡県の自然観察ガイドブック

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 静岡県の環境政策課が、静岡県内各地の『自然観察ガイドブック』を発行しています。 もう書籍で持っている方もいるかと思いますが、手に入らないという方に朗報です。 静岡県の公式サイトで、そのPDF版が手に入るんです。 書影の『安倍峠』もありますよ。 静岡県自然観察ガイドブッ...

2018年5月18日金曜日

梅園の梅の実

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 毎年3月に梅まつりが開催される梅ヶ島婦人会梅園の梅の木に、梅の実が実ってきています。 ということは、梅雨も近いということです...

2018年5月17日木曜日

林道の運転にはご注意ください。

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 山梨側はまだ工事中で通行できませんが、安倍峠までなら行ける林道豊岡梅ヶ島線。 よく整備されていますが、なにぶん山奥の林道です。 落石に注意してください。鋭く尖った石が転がっています。 制限速度は時速20キロメートルです。狭いところも多いです。 写真のように、舗装が欠けた穴もあります。 11人乗り以上の車は走行が禁止されています。 さらに詳しくはこちら▶ 車高の低い車、オーバーハングの長い車など、通行が困難なところがあります。 無理せず慎重に、ゆっくり行きましょう。 間違っても前の車をあおったりしないで。 あと、安倍...

2018年5月16日水曜日

安倍峠駐車場のシロヤシオ

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 車でも行ける、安倍峠駐車場のシロヤシオが咲きました。ミツバツツジ(ミヤマツツジ)もまだ咲いていて、紅白ツーショットも。 週末に向けてまたお天気が心配ですが、まずは写真でご覧ください。 ...

2018年5月15日火曜日

あらためて標高を調べてみました

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 国土地理院の地形図ですが、ウェブ上で見ることができるようになって便利ですね。 そこであらためて梅ヶ島温泉と周辺の標高を調べてみました。 バス終点「梅ヶ島温泉」バス停の標高:920m(梅薫楼前) 安倍の大滝展望台の標高:960m(遊歩道のゴール) 鯉ヶ滝前の林道の標高:1100m(サカサ川にかかる橋) 安倍峠駐車場の標高:1450m(トイレのあるところ) (*もし読み違いがあったらお知らせください) ということで、「梅ヶ島温泉は標高約1000メートル」とおぼえておいてくださ...

2018年5月14日月曜日

きょうは暑くなるそうです。

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 涼し気な新緑の写真を撮りました。 ちょっと肌寒い日が続いていましたが、5月14日(月曜日)は暑くなるという天気予報でした。気温、どれぐらい上がるでしょうね? 梅ヶ島温泉もいよいよ初夏らしくなってきますが、ここは標高1,000メートル。真夏でも涼しいですよ。 皆さんお住いのお宅で「きょうは暑いなぁ〜!」と思ったら、梅ヶ島温泉を思い出してくださ...

2018年5月13日日曜日

温泉街のトイレがきれいになりました

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 温泉街のトイレがきれいになりました。まだ報告してなくてすみませんでした。 今までは冬季が凍結のため使用できませんでしたが、これからはできるようになるそう...

2018年5月12日土曜日

安倍峠のミヤマツツジ

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 安倍峠の駐車場近くのミヤマツツジ(ミツバツツジ)です。 今ちょうど見ごろですね。 温泉街(標高千メートルぐらい)ではもう散ってますが、安倍峠(標高1400メートルぐらい)ではまだきれいで...

2018年5月11日金曜日

シロヤシオ

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 きょうも安倍峠へ行ってみましたが、シロヤシオは咲いていませんでした。 そのかわり! これはさかやさんの裏にあるシロヤシオです。 実は・・・満開だったのに気づかずにいて、もうかなり散ってしまっておりました。 きょうの時点での写真です。ちょっとですが、お楽しみくださ...

2018年5月9日水曜日

安倍峠への林道の状況

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 安倍峠までの林道が、現在、土砂が出ているため通行止めになっています。本日中には作業がおわって、明日には通れるそう...

2018年5月8日火曜日

クリスマスローズとクリンソウ

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 きょうは赤水の滝の親水公園の整備の日でした。 クリスマスローズ(上)とクリンソウ(下)が咲いてますよ! 梅ヶ島温泉へ来られる際には是非ご覧くださ...

2018年5月7日月曜日

ヤマメの釣り堀

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 本格的な釣りはできないけど…という方は、ヤマメの釣り堀が楽しいですよ! 梅ヶ島には、2つの釣り堀があります。 魚魚の里 新田温泉「黄金の湯」のちょっと下にある橋を渡ったところにあります。(標識が出ています) ◎1竿4尾まで2,000円(エサつき) ◎つかみどりは6尾まで2,000円 電話:054-269-2380 釣り堀やっちゃん(写真) 金山(かなやま)トンネルの下のところにあります。(カンバンが出ています) ◎1竿4尾まで1,500円(エサつき、イクラは500円) ◎専用の釣り場もあります(別料金) 電話:054-269-2...

2018年5月6日日曜日

6月1日は、鮎釣りの解禁日

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 来月6月1日は、鮎釣りの解禁日です。 安倍藁科川漁業協同組合では、鮎釣り大会も開催されます。 シニア大会(60歳以上):6月6日(水) 市民大会(一般):6月10日...

2018年5月5日土曜日

さかやさんの藤棚

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 温泉街の一番高いところにある、さかやさんの藤棚に咲いた白藤です。 写真は先週撮ったので、もうだいぶ散ってしまったかもしれません。今年は花が早いで...

2018年5月3日木曜日

新緑まっさかりの梅ヶ島温泉

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 新緑まっさかりの梅ヶ島温泉です。 写真は温泉街にある「おゆのふるさと公園」。 ついこの間まで冬の景色でしたが、このとおり。すごくすごく気持ちいいです...

2018年5月2日水曜日

みかんの花の香り

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 ここ静岡県はみかんの栽培が盛んで、梅ヶ島のような高いところではないんですが、静岡市内にもあちこちでみかんを作っています。 そのみかんの花の香りが、今、最高です。 ネロリという香水は、ダイダイの花からとれるそうですね。一年中みかんの花の香りに包まれたい人は、ネロリを仕入れておくといいかもしれませ...
記事のカテゴリー

2018年5月1日火曜日

アセビ

静岡市の秘境の温泉、濃い温泉の梅ヶ島温泉です。 安倍峠へ行く林道で、アセビ(馬酔木)の花が咲いていました。 馬が葉っぱを食べると毒で酔ったようになるということで馬酔木と書くそうです。「アシビ」ともいうそうで...